【実車について】
第二次世界大戦の日本陸軍戦車を語る上で欠かすことの出来ない車両が九七式中戦車チハです。
昭和12年に 火蓋が機って落とされた日中戦争からその後の太平洋の各戦域、さらに、千島列島などすべての地域で 開戦から終戦まで主力戦車として奮戦を続けました。
昭和12年(1937年)に完成。
低くコンパクトにデザインされた車体形状や左右非対称の形状に鉢巻式アンテナを 装備した砲塔、エンジンには空冷のディーゼルエンジンを搭載し、足回りには特徴あるシーソー式サスペン ションを採用するなど、独自のメカニズムが盛り込まれた戦車でした。
実戦参加は昭和14年(1939年)7月のノモンハン事件から。
その後、マレー進攻では大きな戦果を上げ、 注目を集めたのです。
しかし、歩兵支援を主目的とした主砲の18.4口径57mm砲は対戦車戦闘には力不足は 否めず、戦況が進むにつれ、苦戦を強いられました。
対戦車戦を考えた三式、四式中戦車の設計も進められる中、1944年までに合計2000両を越える生産を 記録したのです。
【モデルについて】
第二次世界大戦で日本陸軍が開発した九七式中戦車チハを再現した1/35スケールのプラスチックモデル組み 立てキットです。
中でもキットは車体上部などを改良した新車台タイプをモデル化しています。
車体上部パーツでは車体後部、エンジンデッキ左右など、新車台車両の形状の違いを正確にモデル化。
各ハッチ類 は別パーツで再現され、それぞれのディテール、形状をしっかりと再現しています。
さらに、車体下部パーツは車体後部の収納ボックスやリアフェンダーの形状も正確に再現。
また、履帯パーツ は専用治具を使って組み立てられるタイプを採用し、自然なたるみを表現して足元をリアルに演出します。
左右非対称の砲塔も形はもちろん、リベットのディテールまでモデル化。
加えて57mm砲は複数パーツで 構成され、砲身基部までしっかりと再現されています。
しかもこのキットでは様々なポージングで生き生きと 再現されたミニアート製の日本の戦車兵フィギュア5体をセット。
車両と組み合わせての情景製作にアイデアも 広がることでしょう。
【主な特徴】
■1/35で日本陸軍九七式中戦車新車台タイプを再現したプラスチックモデル組立キット
■同じ1/35スケールの日本軍戦車兵のフィギュア5体付き
■車両パーツはドラゴン製、フィギュアパーツはミニアート製
■履帯は組み立て式
完成時全長:約160mm
パッケージサイズ:380 × 245 × 70 mm
スケール:1/35
形態:スケールモデル
メーカー型番:SP-156
▼商品登録日:2023年12月11日