主素材:ABS樹脂製
単品プラケース入
キハ31は1986年に登場した暖地向け一般型気動車です。
車体の軽量化による走行性能向上を目的として、軽量ステンレス車体が採用されて車体長が17m級に短くなったのが特徴です。
観光需要を想定して側面窓は一段上昇式、座席は新幹線0系のものを転用したクロスシートが採用され、当初から冷房が搭載されました。
ドアエンジン、冷房装置などのバス用部品や、台車、変速機、ブレーキ装置には廃車発生品が活用されてコストダウンが図られており、他の国鉄型気動車との連結も可能です。
23両が製造され九州各地で活躍しましたが2019年に運用を終了しました。
製品は熊本車両センターに所属した車両のスカート取り付け後の姿を製品化しています。
● 多くのご要望にお応えし、熊本車両センターに所属したキハ31を単品発売
● A6422・A6424 キハ31 (2016年7月発売)を基にしたバリエーション商品
● 2色の銀色の塗り分けにより、部分的に異なるステンレスの質感の違いを再現
● 車内は紫色成型のクロスシート
● 台車が灰色になった後の姿
● 側面ナンバーの「キハ31」と車番の間にハイフンが付いた車両を製品化
スカート取り付け後の姿
● 動力車(A6425)、トレーラー車(A6426)共に片側をアーノルドカプラー、もう片側をダミーカプラーで出荷
同封部品により両側をアーノルドカプラーにする事も可能
JR九州承認済
付属品
交換用ダミーカプラー、交換用アーノルドカプラー
スケール:Nゲージ
形態:鉄道模型
メーカー型番:A6426
▼商品登録日:2024年02月21日