小中学校で使った教材用の絵具や色えんぴつ、引き出しで眠っていませんか?
入門用の画材は、プロ用の高価なモノを特別に用意しなくても大丈夫。小中学校の教材として誰もが持っている12色の色鉛筆や水彩絵具で、基本的なイラストの塗り方や色彩の考え方などを教えます。
使い道がないまま、部屋の片すみでしょんぼりしている画材や道具に、もう一度活躍のチャンスを与えてください。
第1章 描く
準備も片づけも簡単な色えんぴつたちで、驚きの色合いや濃淡の表現をしましょう。色えんぴつやクーピーペンシル、カラーボールペンなどの「線を引くのが得意なもの」を集めて、タッチを重ねる描き方をレクチャー。「重ね塗り」「グラデ塗り」「ハッチング」などを解説します。
第2章 塗る
水で溶く画材や文具で、イラストを塗りましょう。学校教材の半透明水彩絵具の持ち味を生かして、「透明水彩風」にしたり、「不透明水彩風」にしたりと自由に使い分けてみましょう。色鮮やかな水性マーカーを水筆でぼかした、「水彩画のような塗り方」の2タイプは必見です。
第3章 工作する
洗練された下絵イラストを基にして、切り絵や消しゴムはんこをつくってみましょう。道具や材料をそろえて取り組めば、楽しさいっぱいの作品ができます。紙や消しゴムはんこの材料に触れながら、切ったり、彫ったりしていくと、イラストの新たな可能性や発見が得られます。
第4章 発表する
身近な人に見てもらうのが、発表の第一歩です。SNSでたくさんの人々に作品を公開してもいいですね。そのためにも、完成イラストの写真や動画を撮っておくことをオススメします。目的に合わせた撮影のヒントも解説。本書のカバーのために、著者2人が合作したイラストのメイキングを紹介します。同人誌即売会(イベント)に出かける際の注意点などをまとめたマンガを掲載し、いろいろな創作と出会うためのガイドとしました。
東方キャラクターを、かわいく・カッコよく描いて、ほめられたい。
本書の巻末に線画が用意されているので、「描く、塗る、工作する」に、ほんの少しの勇気を出して挑戦してください。東方Projectのキャラクターたちが、あなたの背中を押してくれます。
出版社:ホビージャパン
版型:B5変・平綴じ
ページ数:-
発売日:2023年3月20日
商品コード:9784798629438
【発送について】
・こちらの商品はポスト投函(送料無料)又は宅配便(送料有料)でのお届けとなります。
・送料無料をご希望の方はカート画面の「お届け方法選択」で必ず「送料無料」の配送方法をお選びください。
・通常午後12時までに確定したご注文は翌営業日(土日祝日を除く)以降の発送となります。
・書籍以外の商品と合わせてご注文いただいた場合は出荷元に商品をまとめるため通常よりお時間をいただきます。
・通常配送料がかかる商品と合わせてご注文いただいた場合は配送料がかかります。