『刀剣画報 上古刀 日本刀のルーツを探る』購入特典

※特典画像はサンプルになります。
※ご注文1冊につきTCG風カードを1枚進呈します。
※特典が無くなり次第予告なく終了となる場合がございます。
※TCG…トレーディングカードゲームの略。
商品説明

上古刀 日本刀のルーツを探る
日本刀は、平安時代末期に生まれ、現代まで製造が続けられている。それ以前に作られた刀剣は、反りがない「直刀」という形状を持ち、上古刀と呼ばれている。
今回は、上古刀の中心をなす正倉院所蔵刀を中心に、環頭大刀や聖徳太子の佩刀として伝わる七星剣、丙子椒林剣など様々な形式の上古刀を取り上げ、日本刀に繋がる流れを追う。 第2特集は「日本の名刀」。第1特集の流れを受け、日本刀の名刀を平安時代の三日月宗近から江戸時代末期の大慶直胤まで概観する
第3特集はアズールレーン刀剣コラボ
伝統工芸コラボステージで初公開の白龍をイメージした刀剣の詳細を掲載!
★折込実物大刀剣ポスター付き!
丙子椒林剣&九鬼正宗



▲日本刀が誕生する以前に制作されていた、反りを持たない直刀の刀剣「上古刀」を特集。数多くの上古刀が残る正倉院宝物を中心に、七星剣や丙子椒林剣など様々な形式の上古刀を取り上げ日本刀のルーツに迫ります。


▲大好評発売中の『日本の名刀 七星剣から水心子正秀・源清麿まで』から、大包平、三日月宗近、童子切安綱、大般若長光、大和守安定、圧切長谷部、後家兼光、大慶直胤の8振の刀剣を抜粋して紹介。日本の名刀のお試し版にオススメです。


▲スマートフォンゲーム「アズールレーン」の日本版配信7周年を記念し制作された、刀剣「号 白龍」の特集記事。ゲーム×刀剣コラボで生まれた名刀の魅力を紹介します。

▲おっきい こんのすけが全国の名刀を訪ね歩く大人気連載「おっきい こんのすけの刀剣散歩」を掲載。関鍛冶伝承館で開催された「孫六兼元~刀工集団と名工誕生~」に孫六兼元の刀剣を見に行きました。

▲大阪歴史博物館の学芸員(研究副主幹)、内藤直子氏による新連載がスタート。刀剣の展覧会も多く手掛けた内藤直子氏の、30年以上にわたる学芸員生活を振り返ります。
出版社:ホビージャパン
版型:A4変型判 平綴じ
ページ数:-
発売日:2024年10月07日
商品コード:9784798636580